top of page

【大阪にお住まいの方へ】位牌の処分に迷ったら…ご先祖様に心を込めたお別れを

「実家に置いたままの位牌をどうしたらいいのか、ずっと気になっている」「親が亡くなって仏壇を閉じたけれど、位牌の扱いがわからなくて手がつけられない」そんなお悩みを抱えていませんか?

最近では、関西、特に大阪や京都にお住まいの方から、「お寺との付き合いがなくなっていて相談しづらい」「仏壇を片付けたいけど、位牌だけが残ってしまった」というご相談を多くいただくようになりました。


昔に比べて、お寺とのご縁が薄れてきたご家庭も増えています。とはいえ、位牌はただの「物」ではなく、ご先祖様の魂が宿っている依り代と呼ばれる大切なもの。だからこそ、きちんと供養してからお別れをしたいと考えるのは、とても自然な気持ちです。


このページでは、関西で位牌の処分にお悩みの方へ向けて、安心して進められる方法をご紹介します。


そもそも「位牌」はどう扱うもの?

位牌は、亡くなった方のお名前や戒名(法名)などが記されており、仏壇の中に安置して故人を偲ぶ、大切なものです。そこには「魂が入っている」と考えられていて、単なる木製の板とはまったく違います。


そのため、処分する際には、お寺の僧侶にお願いして「魂抜き(性根抜き)」と呼ばれる供養をしていただく必要があります。これは、位牌に宿る魂をご供養し、仏の世界へと導いていただく大切な儀式です。


魂抜きが行われた後には、位牌をお焚き上げ(いわゆる焼却供養)によって浄化し、お見送りするのが丁寧な作法とされています。


でも、現実にはこんな悩みが…

とはいえ、「そういうことは全部お寺に頼めばいいんでしょ?」と思われるかもしれません。しかし、いざ頼もうとすると、いくつかの壁が出てきます。


  • 実家のお寺(菩提寺)は遠方で、気軽に行けない

  • そもそも連絡先が分からない、疎遠になっている

  • お寺に相談しようにも、「今さら…」という気持ちがあって連絡しづらい

  • 近くのお寺に聞いてみたら、檀家以外は受け付けていないと言われた

  • 最近では、お焚き上げ供養をしていないお寺も増えている


また、行政(自治体)に問い合わせた場合、「木製のものなので粗大ごみに出してください」と案内されることもあります。しかし、魂のこもった位牌をごみとして出すことに、抵抗を感じる方は多いのではないでしょうか。


ご先祖様の存在を大切に思うからこそ、きちんと供養して手放したい。けれど、どこに頼めばいいのか分からない…。


そんなときにこそ、私たち「さくらサービス東京」がお力になります。


郵送するだけで、きちんと供養。安心の「位牌供養・処分プラン」

さくらサービス東京では、位牌や仏壇などの供養と処分を専門に承っております。大阪をはじめ、全国どこからでもご利用いただける「郵送供養プラン」は、遠方のお客様や、寺院とのご縁がない方にも多くご利用いただいております。


やり方はとても簡単。位牌をゆうパックやレターパックにて当社宛にお送りいただくだけで、以下のような流れでご対応いたします。


  1. 提携しているお寺の僧侶が、丁寧に魂抜きの供養を行います

  2. 供養が終わった位牌を、お焚き上げ供養にて処分いたします

  3. 供養法要の様子は後から写真で確認できます。親戚や関係者にもご覧いただけます

  4. ご希望の方には、「供養証明書」を発行し、ご自宅に郵送致します



    さくらサービス東京の閉眼供養
    丁寧に一つずつ魂抜き致します。



※詳しいプランの内容はこちらをご覧ください:▶ 郵送供養プランの詳細はこちら


ご先祖様にきちんと感謝を伝えて、心を込めてお見送りする——それが、さくらサービス東京の大切にしていることです。


実際に、こんな方がご依頼くださっています


  • 実家の片付けで、仏壇は処分したが、位牌だけが手元に残った

  • 両親が亡くなって10年。気になっていたが、今になってようやく整理したい

  • 仏壇を引き継いだら入っていた素性の分からないお位牌を減らしたい

  • 忙しくてお寺に通う時間がとれない

  • 本位牌を作ったので白木のお位牌をお焚き上げしたい

  • 子どもに負担をかけたくないので、自分の代でしっかり供養したい

  • 空き家から知らないお位牌が出てきた


「気にはなっていたけれど、どこに頼んだらいいか分からなかった」という方がほとんどです。ご依頼後は「やっと気持ちがすっきりしました」「安心してお別れできました」という声をたくさんいただいています。


まずは、ご相談だけでもかまいません

初めてのことで不安な方も多いと思います。「白いお位牌やクリスタルのお位牌はくようできるの?」「遺影も送っていいの?」「ご本尊は一緒に送れる?」など、どんなご質問でもかまいません。メールフォームは24時間365日お問い合わせ頂けます。


ご先祖様と、自分自身のために。心を込めて「区切り」を。

大切な人の思い出が詰まった位牌に、きちんとお別れをすることは、決して「処分する」ことではありません。それは、ご先祖様を敬いながら、未来に向けて一歩を踏み出す、心の整理です。


さくらサービス東京は、その大切な時間にそっと寄り添える存在でありたいと願っています。


「どうしても気になっていた」「いつかやらなきゃと思っていた」そんな気持ちがある方は、どうぞお気軽にご相談ください。


▶ 郵送供養のご案内はこちらからhttps://www.sakura-kuyou.com/yuusou-plan

▶白木位牌のご供養ならこちらの記事も参照下さい→白木位牌の捨て方について。自分でできる処分の方法



画像をクリックしてホームページへ
画像をクリックしてホームページへ

Comments


© 2025 sakuraservicetokyo. All Rights Reserved.

bottom of page