東京都 北区で仏壇を処分したい方へ
- Shinji Iwata
- 2021年12月3日
- 読了時間: 3分
〜親世代から引き継いだ仏壇、そのままにしていませんか?〜

親御様が大切に守ってこられた仏壇——そのまま置いてはいるものの、「この先どうしたらよいのか分からない」とお悩みの方は少なくありません。
特に東京都北区にお住まいのシニア世代の方々からは、「実家の整理で仏壇の処分に困っている」「きちんと供養した上で手放したいが、どうすればいいのか分からない」といったお声をよくいただきます。
さくらサービス東京では、そのようなお客様の思いに寄り添いながら、仏壇の丁寧なご処分のための引取りサービスを関東エリアで承っております。
この記事では、仏壇を自分で処分する方法と、難しいと感じたときに頼れる専門業者としての私たちの役割について、分かりやすくご紹介いたします。
仏壇は「粗大ごみ」ではありません
仏壇は、ご先祖様をお祀りする大切なものです。そのため、単に「家具」として処分するのではなく、ご供養の上で丁寧にお別れすることが望まれます。
東京都北区では、仏壇を粗大ごみとして出すことはできません。解体・分別が必要であり、最終的にご自身で廃棄物処理業者へ依頼する必要があります。
また、仏具やご本尊(仏像・掛け軸)などは「魂抜き(閉眼供養)」を行うことがマナーとされており、これらの手順を正しく踏まないと、心にしこりが残るケースもあります。
ご自身での処分が難しいと感じたら
「ご供養の仕方が分からない」「仏壇を運ぶ体力がない」「どう手配すればいいのか見当もつかない」
そんなときは、どうぞ私たちさくらサービス東京へご相談ください。仏壇の供養から搬出・処分まですべてお任せいただけるため、お客様は手間や心配なく、安心して仏壇とのお別れができます。
さくらサービス東京の仏壇引き取りの流れ
ご相談・お見積もり(無料)
お電話やホームページのフォームからご連絡いただきましたら、経験豊富なスタッフが状況をお伺いし、概算のお見積りをご提示します。
お見積りを承認頂けましたら訪問日と訪問時間を打ちあわせさせていただきます。お電話やメールにて短時間にご予約まで手配頂けます。
仏壇の搬出・回収
当日は弊社スタッフがご自宅まで伺い、養生作業を行った上で丁寧に搬出し弊社の供養場に安置いたします。大型仏壇にも対応可能ですのでご安心ください。
供養の実施
月に2~3回提携の寺院の住職による合同供養が執り行われます。
ご報告
供養完了のご報告はお葉書にてお知らせいたします。供養の様子は写真で閲覧頂けます。必要に応じて担当した寺院が発行する供養証明書もご送付いたします。
全国対応・スピード対応も可能です
さくらサービス東京は全国対応しており、急なご依頼にも柔軟に対応可能です。たとえば、遠方にお住まいの方が北区のご実家を整理するような場合でも、事前打ち合わせにて鍵のお預かり対応などもご相談いただけます。
ご依頼から最短即日での対応も可能なため、「引っ越し前にすぐ片づけたい」「空き家の解体が迫っている」といったお急ぎのケースでも安心です。
まとめ:大切な仏壇、丁寧にお別れしませんか?
仏壇は、長年にわたって家族を見守ってきた大切な存在です。だからこそ、処分には不安や迷いがつきものです。
もし少しでも「自分で処分するのは難しいかも…」と感じたら、無理をせず、専門業者に相談するという選択肢もご検討ください。
私たちさくらサービス東京では、仏壇処分に関するあらゆる不安に寄り添い、誠実・丁寧に対応いたします。
📞 お問い合わせ・無料お見積りは0120-695-645(平日9時~19時・土日祝13時~19時)
または、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
詳細な内容はホームページをご参照下さいませ。→https://www.sakura-kuyou.com/
Comments