東京都 足立区で仏壇を処分したい方へ
- Shinji Iwata
- 2021年12月7日
- 読了時間: 4分
更新日:5月12日
~親世代の仏壇、どうすればいいのか迷っていませんか?~

近年、東京都足立区にお住まいのシニア世代の方々から、「実家にある仏壇の処分に困っている」「親が守ってきた仏壇だけれど、子どもに引き継ぐ予定がない」「そろそろ整理したいけれど、どのように処分すればいいのかわからない」といったご相談を多くいただいています。
仏壇は、ご先祖様への感謝の気持ちを込めて日々手を合わせてきた、大切な場所。だからこそ、単に「物」として処分するのではなく、心を込めて丁寧に扱いたいという方が増えています。
この記事では、仏壇を適切に処分するための基本的な流れと、「自分では難しいかも…」と感じたときに頼れるサポートについてご案内いたします。
仏壇の処分は「ただ捨てる」ものではありません
仏壇には、仏像やご本尊、お位牌、ご先祖様の写真などが納められていることが多く、「家具」として簡単に捨てられるものではありません。
足立区では、仏壇そのものを粗大ごみとして出すことも可能な場合がありますが、その前に供養を行うことが一般的なマナーとされています。
こうした背景もあり、「どう処分すれば失礼にあたらないか」「正しい手順を踏みたいけれど、どこに頼めばよいか分からない」と、悩んでしまう方が多いのです。
ご自身で処分する際の手順
仏壇を個人で処分される場合、以下のような流れが必要となります。
ご本尊や位牌のお性根抜き(魂抜き)を行う
まず必要なのは、仏壇の中に祀られているご本尊や位牌に対して、僧侶による「お性根抜き」(魂抜き)を行うことです。これによって、仏様やご先祖の魂を仏壇から外し、処分しても問題のない状態にします。
仏壇本体の処分
お性根抜きを終えた仏壇は、家具として処分することが可能になります。とはいえ、サイズが大きく重量もある仏壇は、自分で運び出すのは簡単ではありません。また、自治体によっては対応していないケースもあります。そもそもご本尊やお位牌という礼拝対象をお祀りしてきた「場所」ですので心情的にも粗末に扱うことはできません。
仏壇の処分には供養・分別・廃棄にも専門的な判断が求められます。「よくわからないので専門家に任せて正しく処分したい」「小さな仏壇でも運ぶのは体力的にも難しい」「何を供養すれば良いのか不安」そう感じたら、無理をせず、専門業者にご相談いただくことをおすすめします。
さくらサービス東京なら、すべてお任せで安心です
私たちさくらサービス東京では、仏壇の供養から搬出、処分までをワンストップで対応しております。足立区はもちろん、関東全域対応可能ですので、遠方からのご依頼や立ち会いが難しい場合でもご安心ください。
こんなときにご利用いただいています:
実家を整理しているが、仏壇の扱いだけ分からない
高齢で運搬が難しい
お寺とのやり取りが不安
子どもに継がせる予定がなく、今の代で仏壇を閉じたい
仏壇処分の流れ(さくらサービス東京の場合)
私たちは、仏壇処分に関して、以下のような流れでサービスをご提供しています。
お問合せ、簡単見積もり、引取り日予約
仏壇のお引取り・搬出・運搬(最短当日引取りOK)
2~3週間以内、提携する寺院による正式な供養(魂抜き)、解体処分。
供養完了報告の通知お葉書の郵送
足立区をはじめ、関東全域に対応しており、スピーディかつ丁寧な作業を心がけています。ご依頼をいただいた後は、日程調整から供養・処分まで一括して進めますので、お客様のご負担は最小限に抑えられます。
また、供養終了後には「供養完了の通知はがき」を発送致しますしますので、きちんとお手続きを行った安心感を得ることができます。
足立区以外でも対応しています
当社は関東全域の仏壇処分にも対応しております。たとえば「足立区の実家に仏壇があるが、自分は神奈川に住んでいて行けない」といったケースでも、電話やメールで概算のお見積りを提示し、引取り当日現場で待ち合わせと行った進め方でも対応できます。
スピード対応も可能で、お急ぎの方にもご満足いただいております。
最後に:仏壇に、感謝を込めたお別れを
お位牌や写真を見ながら手を合わせ、故人の思い出を振り返る——仏壇は、そうした心の拠り所でもあります。
だからこそ、処分には「ありがとう」の気持ちを忘れずに、きちんと手順を踏むことが大切です。
「自分でどうしたらよいか分からない」「時間も体力もなく、進められない」そんなときは、どうぞさくらサービス東京にお任せください。安心・丁寧・迅速な対応で、皆さまの仏壇処分をお手伝いいたします。
📞【お問い合わせ・無料見積り】0120-695-645(年中無休・9:00~19:00)
📩お問い合わせフォームはこちらのホームページをご覧ください。
仏壇処分でお困りの方、まずはお気軽にご相談ください。
Comments