top of page

捨てられずに置いてある、たくさんの位牌の処分を正しく安く済ませる方法

執筆者の写真: Shinji IwataShinji Iwata

更新日:2024年9月30日

本来、「安く済ませる」といった表現は罰当たりなのかも知れません。ご供養とは、信じる心に大きな意味を成すことであってお金に換えられないものであるはずです。

とはいえ親も亡くなって実家もたたみ、仏壇や位牌を引き取って管理してきたものの、これから子供の代に受け継がせることを考えたときに、自分の代で処分するという検討を始める方は少なくありません。

そして、なるべくなら経済的な負担は小さいほうが良いわけで、但し信仰上間違いなく正しく処分できる方法は無いか?と考えることは自然ななりゆきだと思います。


ところがネットで調べても出てくる情報は膨大で、何が正しくて何を参考にすればいいのか全く分からず、処分の準備は簡単に始められなかったりします。

お墓は別として、仏壇と位牌を〈仕舞うための費用〉は、頼む先によってかなりの見積りに幅があります。今回は特に≪大切な先祖や故人を祀ってきた位牌≫を中心にどのように整理すれば良いのか、その対応方法と相場をご紹介して、納得のいく形で「自分で処分できる」方法をご紹介致します。


位牌の写真

 

目次

位牌の供養と処分を安く行う方法は専門業者に依頼すること


 



お位牌は捨ててもいいものなのか

 

お位牌は燃える材質で大きくてもミカン箱に入る大きさです。モノとしては簡単に廃棄できます。問題はお位牌には魂が宿っていて、手を合わせる礼拝対象であることから粗末に扱うことはできないということです。


魂が込められたまま廃棄することはできませんので、あらためて寺院の僧侶に魂を抜く法要を行ってもらい、読教による儀式で礼拝対象からただのモノに戻したのち、最後に燃やして供養する「お焚き上げ」、という流れが正しいとされる処分方法です。


お位牌を安置してあった仏壇に関しても、処分の前には供養が必要だとされていますが、供養が必要なのはお仏壇の中にお祀りされているご本尊のみで仏壇そのものはただの箱(供養不要)というお坊さんもいれば、長年拝まれ続けた結果魂が宿ってしまうので位牌と同様に魂抜きやお祓いの儀式を行うべきだというお坊さんもいらっしゃったりして、宗派や土地の慣習にもよるのですが、最後はどう気持ちの整理をつけるのか個人の考え方次第というのが結論のようです。


よって、礼拝対象のお位牌は魂抜きしたのちモノとして廃棄するのが正しい処分方法です。廃棄の仕方は、お焚き上げという方法で燃やして灰にすることが理想的です。

魂が宿っているか分からない古いお位牌の場合でも、お坊さんに頼んで閉眼供養をしておけば安心です。一番大切なことは管理してきた人が供養品に対してどのようの「最後の気持ちの整理をつける」かだと思います。


お位牌の処分の方法に悩む様子


お位牌の供養の相場

 

お位牌の魂抜きの供養するのにお布施としてお寺に払う金額は1柱(本)5000円~2万円くらいが相場です。お寺やお坊さんの位によってもお布施の相場は変わります。

お位牌の供養をお寺に依頼すると、(お位牌を)「お寺にお持ちください」と言われて、お寺で供養を行ってくれます。立ち合いもできるはずですのでお望みならば相談してみてください。

お位牌を処分する供養には、読教による弔い上げと魂抜きの供養と物理的に位牌を燃やして供養するお焚き上げという儀式がありますが、魂を抜いた後のお位牌は自分で処分して下さいというお寺もあるそうです。

供養のやり方としてお寺がどのように行っているかは宗派や地域によってもそれぞれなのですが、一般的にはお位牌の供養と処分はお寺に依頼することが安心して任せられる方法だと思います。


お布施のイメージ


位牌の供養と処分を安く行う方法は専門業者に依頼すること 

 

下世話な表現で恐縮ですが、安くしたいという表現には理由があります。

お寺によっては相場よりもはるかに高額なお布施を要求される場合があります。又お位牌が10基以上も家にのこされているのでお布施が怖くて聞けない、というケースも聞きます。

このような場合庶民としては、もう少しお安く済ませる方法はないものか?と探して見たくもなります。


お布施が安いお寺さんにお願いすれば位牌の処分は安くなります。さらに複数の家のお位牌を集めて供養をまとめて合同で行うことで個々の料金を下げているのがお位牌の供養の専門業者です。


このような合同供養やお焚き上げのできるお寺さんと複数提携して供養を無理なく丁寧に行う形を運営管理して『位牌の供養サービス』を画期的に安く行っているのがご紹介する以下のサービスです。全国から郵送で供養品の受付を行っています。




ご不明なところがありましたら是非お問合せ下さい。位牌の他、仏壇、ご本尊、掛軸、仏像、遺影なども扱っています。



全国から郵送で供養のお品を受け付けています。

お位牌の魂抜きとお焚き上げは1柱5,500円(税込)です。

(※2024年7月改訂)


仏壇・位牌の供養処分 さくらサービス東京
仏壇・位牌の供養処分 さくらサービス東京


その他、仏壇仏具店でも供養を手配してくれます

 

これは本業の仏壇の販売の他にサービスとして受け付けていますというもので、当然お坊さんのネットワークも広くお持ちなので処分の対応ができるのだと思います。

ただし仏壇購入のお客様に限ります、と顧客にだけのサービスであることも多いですし、そもそも大手の仏壇店になるとお値段もそれなりに張ります。

但し新しく仏壇や仏具を購入する場合には無料でいろいろな供養や処分を手配してくれることがあります。是非問い合わせてみてください。





シニアに納得感のあるイメージ
 






仏様のまなざし


Comments


© 2025 sakuraservicetokyo. All Rights Reserved.

bottom of page