【東京都 台東区】仏壇を処分したい方へ|ご自身で難しいときは専門業者にお任せを
- Shinji Iwata
- 6月6日
- 読了時間: 6分
仏壇や仏具のお引き取り・供養を専門に行っております「さくらサービス東京」です。
今回のブログでは、東京都台東区にお住まいのシニアの方に向けて、「親の仏壇をどう処分したらいいのか分からない」「自分で処分したいけれど、正しい方法がわからない」そんなお悩みの解決に役立つ情報を、丁寧にお伝えしていきます。
親世代の仏壇は思い出も深く、処分するには勇気がいるもの。「粗大ごみとして捨てていいの?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。正しい手順と、必要な配慮を知ることで、気持ちよく仏壇をお見送りすることができます。

仏壇は「ご先祖さまの居場所」だからこそ、丁寧な処分が必要です
仏壇は、単なる木製家具ではなく、長年にわたりご先祖さまや故人をおまつりしてきた大切な場所です。そのため、一般の不用品と同じように処分してしまうのは避けた方がよいとされています。
仏壇を処分する際に重要なのが、「閉眼供養(魂抜き)」と呼ばれる儀式です。これは仏壇に宿っている仏様や故人の魂を抜き、“ただの物”に戻すためのもの。この供養を行わないまま廃棄すると、「バチが当たりそう」「なんだか後ろめたい」と不安を感じる方も多いようです。
東京都台東区で仏壇を自分で処分するための3ステップ
仏壇をご自身で処分したい場合、基本的には以下のステップで進めていきます。
① 閉眼供養(魂抜き)を依頼する
お付き合いのあるお寺(菩提寺)があれば、住職に閉眼供養をお願いしましょう。もし特定のお寺がない場合でも、供養のみを受け付けている寺院は台東区周辺にも多数あります。
当方でも閉眼供養の手配を承っておりますので、お寺探しにお困りの方はお気軽にご相談ください。
② 仏具や位牌をご自身で取り出す
仏壇の中には、位牌・ご本尊(仏像や掛け軸)・おりん・ローソク立てなど多くの仏具があります。これらもできれば供養してから処分するのが安心です。
また、位牌だけは残して供養や保管をされる方もいらっしゃいます。
③ 粗大ごみまたは回収業者で仏壇本体を処分する
閉眼供養が済んだ仏壇は、家具として扱えます。東京都台東区の場合、粗大ごみとして回収依頼をすることも可能です。
ただし、大型の仏壇は搬出が困難だったり、集合住宅では搬入経路の確保が難しいこともあります。その場合は専門業者に依頼する方が安全かつスムーズです。
自分での処分が難しいと感じたときは、私たちにご相談ください
「閉眼供養の段取りができない」「仏壇が重くて運び出せない」「仏壇の処分方法が分からず、気持ちも落ち着かない」
このようなお悩みは、決して珍しいことではありません。仏壇処分は、人生で何度も経験することではないからこそ、プロのサポートが心強いのです。
私たち「さくらサービス東京」では、仏壇の引き取り・供養・処分をすべて一括で対応しております。
▽当社の特徴
閉眼供養から引き取り・処分までワンストップ対応
東京都台東区はもちろん、関東一円すべて対応可能
ご自宅までスタッフが伺い、丁寧・迅速に仏壇を搬出
自社の供養場にて月2回の由緒正しい寺院僧侶の法要実施
供養完了通知から供養の様子を写真で閲覧可能
ご利用者さまの声(東京都台東区 50代女性)
「父が他界して数年、実家に置いたままの仏壇をどうすればいいか悩んでいました。自分ではどうにもできず、ネットで調べてさくらサービス東京さんに相談したところ、閉眼供養から引き取りまでスムーズに対応していただき、本当に感謝しています。」
こうしたお声を多く頂いており、仏壇処分に初めて向き合う方からの信頼を得ています。
最後に|仏壇の処分は、心を込めて「感謝」で締めくくることが大切です
仏壇の処分は、ただの片付けではなく、これまでの感謝を込めた“お見送り”でもあります。だからこそ、正しい手順で、心穏やかに進めていただくことを私たちは大切にしています。
ご自身で処分することが難しいと感じたときは、無理せずご相談ください。一つひとつ丁寧にご説明し、ご要望に応じた最適な方法をご提案させていただきます。
📞 お電話でのご相談:0120-695-645(受付時間:9:00~19:00)
✉メールフォームからでも無料相談受付中:ご質問を送っていただければ、迅速にご返信いたします。
よくあるご質問(Q&A)
仏壇処分に関して、よく寄せられるご質問とその回答をご紹介します。初めての方も、安心してご依頼いただけるよう丁寧にお応えしております。
Q1. 閉眼供養って絶対に必要ですか?
A. 仏壇は“魂が宿っているもの”とされていますが、実は重要なのはお祀りしてあるご本尊様の供養です。とはいえ本体も大切な「ご本尊が安置された場所」であるため、供養を行ってからの処分が一般的であり推奨されています。信仰や地域の風習によって異なる場合もございますので、迷われる場合はお気軽にご相談ください。必要に応じて、お寺のご紹介も可能です。
Q2. 仏壇がとても大きくて、自宅の中から出せるか不安です…
A. ご安心ください。特殊な搬出の場合でも安全に搬出致します。窓からのクレーン釣り下げや人力による釣り下げも経験豊かです。他社で搬出が難しい場合でもご相談下さい。
Q3. 台東区以外でもお願いできますか?
A. はい、さくらサービス東京では関東一円(東京・神奈川・埼玉・千葉)に対応しています。台東区に限らず、引っ越し先やご実家など、対応エリア内であればどこでもお伺いします。
Q4. 他に費用はかかりますか?
A. ご相談・お見積もりはすべて無料です。仏壇のサイズや設置場所、供養の有無などをお聞かせいただければ、明確なお見積りをご提示いたします。※追加費用が発生する場合は、必ず事前にご説明しますのでご安心ください。
「まずは話だけ聞きたい」という方もお気軽に
「まだ決めてはいないけれど、仏壇の処分について相談したい」「費用や手順を確認してから、家族と話し合いたい」
そのようなご相談も大歓迎です。無理な営業や契約の催促は一切いたしませんのでご安心ください。
お電話・メールいずれでも、お問い合わせをお待ちしております。
📞 お電話でのご相談はこちら
0120-695-645(受付時間 9:00~19:00)
受付センターをご用件を賜わり、後ほど詳しい担当者から折り返し致します。
まとめ|仏壇の処分は、「丁寧な気持ち」と「確かな手順」が大切です
仏壇は、ご先祖様との大切なつながり。処分の際は、その気持ちを大事にしたうえで、正しい手順をふむことがとても重要です。
「気持ちよく仏壇を送り出してあげたい」「心残りのないよう、きちんと片付けたい」
そんな方々に寄り添えるよう、私たちは常に丁寧なご対応を心がけています。
東京都台東区で仏壇の処分をお考えの方へご自身で難しいと感じたら、どうぞ「さくらサービス東京」までご相談ください。きっと、安心できる一歩につながります。
Comments